RG92エキス導入で養殖魚の餌代の削減を実現

養殖業にとってエサ代の負担の大きさは “切っても切れない悩み”です。

特に、魚の養殖については、飼料の原料となる魚粉が高騰したことによる生産コストアップに加えて

  • 景気の後退による買い控え
  • 気候変動による赤潮被害や疫病の発生
  • 台風や地震など自然災害
  • 少子高齢社会による人手不足

こうした問題もあり、非常に厳しい状況です。

水産養殖にかかわる方にとっては、こうした悩みを少しでも打開する策を探されている方がほとんどではないでしょうか。

今回の記事では、「なんとかへい死率を下げたい」と悩まれたことがきっかけで、RG92エキスを導入→結果として飼料コスト削減・売上アップした実例を交えながら、RG92エキスの効果について説明します。

目次

RG92エキスを導入したきっかけ

RG92エキスを導入したのは、大分県佐伯市でヒラメ養殖を営む友永工業株式会社の木野 養殖場所長。

大分県は養殖ヒラメの生産量で国内トップ。
しかし、ヒラメは病気に弱く、稚魚を成魚までに育てられる歩留まりは6割ほどなのだそうです。

こうしたへい死率問題をなんとか打開したいと考えられた木野さんは、もともと温泉藻類RG92がもつ抗炎症作用を活かして、化粧品などを展開していたSARABiO研究所にオファー。

温泉藻類RG92がもつ抗炎症作用を知って「もしかしたらヒラメの病気にも効くのではないか」と考えられたそうです。

RG92エキスを養殖ヒラメの餌に混ぜて与える給餌試験を2022年3月よりスタートさせました。

へい死率だけではなく 飼料コストも削減できた

RG92エキスを投与し始めて、例年40%前後もあったへい死率が、飼育開始4か月の時点で依然として0%キープを達成。

さらに、RG92エキスを投与したヒラメ群は、通常の餌ペレットにRGエキスを混合して給餌したヒラメでは、ペレットのみの個体よりも体重の約1.3倍増加が確認できました。

つまり、これまでと同じ大きさに育てるなら餌が少なくて済むということです。

増肉係数がアップすることで、早く出荷できるので、その間のランニングコストの削減=結果的に飼料コストも削減できました。

さらに一般的なひらめとの圧倒的な差別化に成功

RG92エキスを投与したことによる“嬉しいできごと”は、へい死率の低下や増体アップによるランニングコストの削減だけではありませんでした。

ひらめは免疫力が低く、ワクチンや投薬が必須なほど病気に弱い魚。
さらにその肝は新鮮さを維持することが難しく、臭みがあるため流通することはほとんどありません。

しかし、RG92エキスで育てたひらめの肝には臭みがなく、高級ホテルのシェフも「フォアグラを想起させるクリーミーな味わい」と驚くほど。
東京の台所でプロ中のプロが集まる豊洲市場のベテラン仲買人からも、「養殖でこんな身の色は見たことがない。まるで旬の天然物のようだ」と、通常は、天然物にしか見られないあめ色の身を大絶賛。

第一線のプロたちにお墨付きいただき、すでに「温藻ひらめ」のブランド名で流通されています。

養殖魚の餌代の削減策をご提案します!

今回は、ひらめでの導入例をご紹介しました。
ほかの養殖魚やエビなどでも、実証実験が行われています。

現在、養殖魚の餌代の削減方法を探されている方は、ぜひ一度お問い合わせ、ご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次